ゆるふわキャンパー
  • Home
  • About Lorentzca
  • Blog Metrics
Sign in
wercker

Werker Desktop App

  • Lorentzca

Lorentzca

Oct 7, 2014

Wercker notifications on your desktop 来ましたワ~

Sign up for more like this.

Enter your email
Subscribe
グラフから見る高気密・高断熱住宅の効果

グラフから見る高気密・高断熱住宅の効果

去年に一軒家に引っ越しました! 🎉 良い感じの工務店を (妻が) 見つけて、高気密・高断熱な住宅を建てていただきました。 引っ越してからしばらく経ったので、実際に高気密・高断熱の効果ってどんなもんなのか、確認してみます。 体感 体感としては、以前に比べ非常に快適に感じます。 以前は特に冬は朝起きると窓が結露でずぶ濡れになっていましたし、私がアイアンベッドの上に敷いている木のすのこはすぐにカビが生えてしまっていました (なので朝起きたら布団乾燥機を布団とすのこの間に差し込んで乾燥させていた)。 ※なお妻と子のすのこは乾燥機もかけていないのに一切カビず。うおォン 俺はまるで人間スチーム式加湿器だ。 引っ越してからは不気味なほどに結露がありませんし、部屋の温湿度が一定な気がしており、快適に感じます。人間スチーム式加湿器によるカビも生えなくなりました。 が、結露やカビはともかく、体感は住宅への思い入れ込みなんじゃないの?という気もするので実際の数値を見ていきます。 以前の住まいとの温湿度の比較 以下のように、書斎と寝室の温湿度を SwitchBot の温湿度計を使って
Mar 4, 2025 4 min read
俺の考えた最強のデスク環境 2025 (仮)

俺の考えた最強のデスク環境 2025 (仮)

もう二月ですが明けましておめでとうございます!🎍 去年の終わりに引っ越したのですが、引っ越しを機に在宅ワーク環境を一新しようと、少しずつ準備してきました。 チェアからデスク、モニターや入力機器、大物が一通り揃いましたので俺の考えた最強のデスク環境 2025 (仮) としてここに記録しておきます。 (仮) なのはまだまだ細かい調整をしていきたいのと、恐らくデスク環境沼から脱することは難しいと今から半ば諦めているからです。😇 それではまずは書斎から。 書斎 3 畳の小さな書斎です。 私の性格上、広いと広いだけ物を置いてしまうので、仕事に集中しやすいよう強制的に物を増やせない広さとしています。実際収納はスリムなラック 2 つだけ (写っていませんが椅子の左側にもう 1 つある) で、そのラックに仕事で参照したい本、ガジェット類、重要な書類 (保険関連など) をまとめた書類入れを置いています。 確かに狭いは狭いのですが、仕事をするには十分な広さですし、快適です。 狭いながら、モニターの裏には景色を眺めつつ休憩するスペースもあります。配線整理の際にも裏側に回れると便利です
Feb 3, 2025 14 min read
Gmail メッセージを全部取得して集計する

Gmail メッセージを全部取得して集計する

Gmail にメールがたくさん溜まっているので多い順に削除すれば結構容量空くんじゃないか?と思い全メールアドレスを集計しようと思いました、が、Gmail にそのような機能 (受信数多い順に集計する等) はなかったので Gmail API で自前で集計してみました。 最初は Google Apps Script でやろうとしたのですが、スクリプトの実行時間 6 分という制限があり、数万件のメールを集計するのは不可能だったので、最終的には Python でスクリプトを作成しました。 Gmail API を使用する準備 事前に GCP にログインして、 Gmail API の有効化、OAuth 同意画面の作成、認証情報の作成を行う必要があります。 認証情報の作成時に credentials.json が取得できるのでこれを使用してトークンを取得し、トークンを使用して Gmail API を呼び出す、という流れになります。 この辺の流れは以下のクイックスタートを実行するだけです。 Python のクイックスタート | Gmail | Google for
May 24, 2024 4 min read
ゆるふわキャンパー © 2025
Powered by Ghost