blog

A collection of 6 posts
Dropbox Paper Alfred Workflow
alfred

Dropbox Paper Alfred Workflow

私は今までローカルの Dropbox フォルダ以下にブログ記事の下書きを保管していました。 MacDown というマークダウンエディタで下書きを作成、Alfred で下書きフォルダを開く、といった方法で運用していました。その辺については以下に細かく書いています。 * 去年より個人ブログのポスト数を2倍くらい増やせたのでなぜなのか書く この方法ですがそもそも Dropbox Paper を使えばローカルにファイル保存しなくていいし、マークダウン対応してるし、PC でもスマホでも関係なく使えるのでええやんと思い始め、Dropbox Paper を使ったフローに移行することにしました。 そこで引き続き Alfred でシュッと下書きを参照したり新規記事を作成出来れば嬉しいので今回そのような Alfred Workflow を作ってみました。 * GitHub - lorentzca/alfred-dropboxpaper-workflow: Alfred Dropbox Paper Workflow こんな感じです。 仕組み Dropbox API v2
3 min read
Search my blog posts with Alfred
alfred

Search my blog posts with Alfred

自分のブログ記事を検索する Alfred ワークフローを作った。 * GitHub - lorentzca/alfred-myblog-workflow: Search blog posts. 「前困った MySQL ログインのあれなんだっけ」「Terraform のあれなんだっけ」みたいに以前自分で調べたことを改めて参照したいことがちょくちょくあるので作りました。 ブログ内にも検索用の固定ページはありますが、 Alfred のほうがブラウザを開くまでもなくシュッと使えるのでワークフローにしました。 私のブログは Algolia にインデックスを作っていて、 API で全文検索できるようにしているので、それを叩いている感じです。 Go の Algolia 公式クライアントを使っています。 * GitHub - algolia/algoliasearch-client-go: Algolia Search API Client for Go Algolia の使い方から検索方法等の諸々については以下。 * algolia - ゆるふわキャンパー 一応
1 min read
Notify Slack when commented on DISQUS
blog

Notify Slack when commented on DISQUS

このブログのコメント欄はDusqusを使っています。 * Install AddThis and DISQUS to Ghost 自分で記事の内容に関する補足を雑に追記するのに使ったりしているのですが、稀に自分以外の人からコメントをいただけることがあります(ありがたい)。 コメントされると一応メールに通知が来るのですが、いまいち気づきにくいのでSlackと連携させてみます。 Zapier ZapierというIFTTTのような異なるウェブアプリを連携させるサービスを使ってみます(デフォルトでSlackとDISQUSを連携させられそうだったので)。 * The best apps. Better together. - Zapier - Zapier IFTTTとの大きな違いは、3つ以上のウェブアプリを連携させられる点でしょうか。 ただし無料プランでは連携は2つまでです。 やってみる SlackとDISQUSを連携させたいので、2つを選択します。 選択したウェブアプリでできる既存のZaps(Zapsと呼ぶらしい)を探しま
2 min read
Transfer blog Domain Name
blog

Transfer blog Domain Name

私がはじめて取得したドメイン。それはponpokopon.dyndns.orgで私は大学生でした(DynDNSは当時無料だった)。 その後ブログをAWSで運用する際にponpokopon.meを買って使ってきました。 ponpokoponは気に入っていたのですが、気分でlorentzca.meを購入したのでブログのドメイン名も変えてみました。 その際やはりというか、色々やることがあったので何をどのようにやってきたかざっくり記録しておきます。 移行の流れ 主に以下のような流れで行いました。 * ドメインの取得 * DNSレコードの設定 * mailgunの設定 * 証明書の取得(letsencrypt) * リダイレクトの設定 * ghostの設定ファイルの修正 * mackerelなど監視系の切り替え これを主軸にポロポロ細かい作業がある感じ。 GitHub Projectsを利用する 洗い出してはみたものの一気にやるのは無理そうだったので、1ヶ月くらい前から気が向いたときにちまちま進めていました。その際GitHubのProject
1 min read
去年より個人ブログのポスト数を2倍くらい増やせたのでなぜなのか書く
ghost

去年より個人ブログのポスト数を2倍くらい増やせたのでなぜなのか書く

この記事はfeedforceアドベントカレンダーの11日目の記事なんだからね! * feedforce Advent Calendar 2016 - Adventar 昨日は@tmd45さんのターンでした。私も脂肪が増えてきた気がするので減らしていこうと思います(戒め)。まずは野菜だ!(ちなみに最初フト「れ」ない話に空目して関連する人物が3人ほど脳内サジェストされました。) * フトらない話 - TMD45'β'LOG!!! さて、今回は「分散惑星間データセンター(Grid Interplanetary Data Center)時代のデータ通信技術」について書こうとしたのですが、すごい難しそうなので諦めました。 公転の関係で季節によって通信先の惑星とのレイテンシが変わったり、公転の関係で通信先の惑星が太陽の向こう側に隠れると通信できなくなったり、太陽風とか重力レンズ効果を考慮しないとだめとか多分そんな感じです。 ていうかそもそもまだ地球以外の惑星にデータセンターと呼べるものがないのでは?(怒) なので今回は、去年よりブログのポスト数が増やせたことに関して
5 min read
Wrote a feedforce engineer's blog
mac

Wrote a feedforce engineer's blog

すんごい久しぶりに会社の技術ブログを執筆しました! SELinuxでlogrotateが失敗した話 うんこみたいな個人ブログばっかし書いてるので、会社ブログはちゃんと書こうと思ってがんばったので参考書籍とか、どんなこと考えて書いたか、メモしておく! 参考書籍 結城 浩さんの数学文章作法 基礎編を手元に置きながら書きました。小さくて厚みも無い本だけど全部実践するのは不可能なので主に最初の方の章だけ実践しました。 本自体読みやすいし持ち運びしやすいし、これだけあればいいやってなる。多分今後も何か書くときはこの本見ながら書くと思います。 考えたこと 本に書いてあることを意識して考えながら書いた。 読者のことを考える 本文にある3つの項目を穴埋め。 * 読者の知識 : linuxは普通に触れるけどSELinuxについては全然知らん * 読者の意欲 : SELinuxについて書かれたエントリ読み漁っている * 読者の目的 : SELinuxについて理解したい!設定を行いたい! ここは自分に当てはめて考えました。読者=ちょっと前の自分 として
2 min read